花わさび、川の流れ菜、クレソン
まさに春爛漫という好天が続いており、天津神社前の桜も七、八分咲きまで一気に開花が進みました。
明日は、いよいよ天津神社の「けんか祭り」。計ったようなタイミングで満開の桜の下、神事が執り行われることと思います。
すばらしい快晴となった今朝は、「けんか祭り」向けにたくさんの地場物が出荷されています。
「花わさび」
「川の流れ菜」
「クレソン」
地元のお祭りに合わせ、是非地場産の野菜を使った料理を食卓に。話が弾むこと請け合いです。
Comments are currently closed.
川の流れ菜
お洒落な名前 どなたが命名? 本名は? 昔からあったのでしょうか?
m.hさんにご回答します。「川流れ菜」は味がいいということで競売でも人気の商材です。「とうな」の一種で、「かき菜」に形は似ています。
「川の流れ菜」と「の」が入っているのは、原則出荷伝票に記載されている名称をそのまま転載して紹介するためです。
命名者は残念ながら不明です。本名(正式名称)も不明ですが、もしそれがあるのなら、追ってHP上で紹介したいと思います。継続調査中ということで、ご了承下さい。
印象的な名前ですが、美空ひばりさんの「川の流れのように」という歌を反射的に連想してしまうのは私だけでしょうか。