翠(みどり)工房訪問
本年度初市用「宝船」の紹介記事中で中身のリストに「本わさび」と
書いてあったことをご記憶の方はいらっしゃるでしょうか。
(地場産でこんなにりっぱな「本わさび」があるんだ)と印象に残っていた私。
ある偶然から生産者の方への訪問の機会を得ましたので、お伺いしました。
市内早川、日光寺にある「翠(みどり)工房」さんへ。
「翠(みどり)工房」さんは株式会社渋谷建設の一部門。
平成18年から取り組まれているそうです。
代表の渋谷社長と「わさび漬け」「わさび味噌」など加工品の
サンプル。
これがおいしかった。酒肴にピッタリだと思います。
「本わさび」は「真妻(まずま)」という品種。
栽培が難しい高級品種とのこと。
翡翠(ヒスイ)の原産地、糸魚川にちなんで「ひすいわさび」のラベルが。
ハウス三棟で5000株を栽培されています。
一年半から二年で収穫できるそうです。
ハウス内は撮影禁止。「省エネわさび栽培プラント」という名前で
特許出願中。システム自体も販売中だそうです。
収穫の様子を見学させていただきました。
収穫直後の「本わさび」たちです。
微力ながら弊市場ルートでの拡販を打診させていただきました。
貴重な栽培システムを見学させていただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
(リンクを追加させていただきました)
Comments are currently closed.