シシリアンルージュのパスタ
話は昨年の12月まで遡ります。
「能生地区園芸組合」の総会の宴席で。
「私、イタリアの調理用トマトを作っとるんです。」
「へえ、なんていうトマトなんですか」
「シシリアンルージュです。」
「ええっ、シシリアンルージュ?」
一年ほど前に、ある雑誌で読んだ
「誰でも簡単にプロの味が出せる調理用トマト」という紹介記事が
頭のスミに残っていた私。
さっそく翌年の収穫時期に一度訪問させていただく約束を取りつけました。
今月にJAひすいの営農部本間さんにその旨を話しておいたところ、
訪問に先んじて、生産者の方より「シシリアンルージュ」のサンプルを
届けていただきました。
市内高倉より
家では「パスタ料理専門料理人」を任される私。
今回は試みで作った「シシリアンルージュパスタ」のレシピについて
レポートさせていただきます。
材料です。
「シシリアンルージュ」。これで4人前のトマトソースに。
「にんにく」半かけ。みじん切り。
「パセリ」。適量。みじん切り。
あと、お好きな種類のパスタ。
オリーブオイル、塩。可能な限りいいもので。以上です。
弱火でニンニクの香りをオリーブオイルに移す。
湯むきした「シシリアンルージュ」をニンニクオイルに加える。
皮がしっかりしているので、湯むきはとても簡単にできました。
別鍋でパスタをゆでながら「シシリアンルージュ」を
つぶしながら煮ていく。ときどき茹で汁、味をみて塩を加えながら
「トマトのジャムを作るつもり」。
茹で上がりのパスタ、パセリを「トマト煮」に加えて和える。
最後にオリーブオイルを加えてさらに和える。
今日は撮影用にバジルの葉を。これは、無くてもOK。
「シシリアンルージュ」のみのシンプルなパスタ。
チーズもコショウも加えません。
トマトの味だけで食べ始めると止まらないおいしさ。
あっという間に家族四人でたいらげました。
高倉産の知られざる調理用トマトの逸品「シシリアンルージュ」。
もっとたくさんの方に知っていただければと思います。
Comments are currently closed.