「天然なめこの味噌汁」&「天然ひらたけのパスタ」
先日の「生しいたけ」現地視察の終了間際、
菌茸部会の小杉さんから思いがけない申し出が。
「俺たち、いつもこんなゴミみたいなもの
食べてるんだけど、ちったあ持ってってみるかね?」
ええっ、「天然なめこ&ひらたけ」ですか?
いやあ、そんな、悪いですよ、えっ、本当にいいんですか?
ということで、天然きのこ二種ゲット。
楢(ナラ)の枯れ木に自然発生した正真正銘の天然もの。
こんな機会はめったにない。
水曜日の休市日を利用して、再び調理に挑戦です。
左「なめこ」、右「ひらたけ」。りっぱな姿に感動します。
塩水に浸けて「虫だし」作業中。
まずは、「天然なめこの味噌汁」を。
味噌も地物で。これで、まずいわけがない
市販の「あごだし」のパックと「なめこ」を水から火にかけます。
沸騰したら、味噌を適量溶かしてできあがり。
ぬめりが少ない「天然なめこ」の食感(特に茎のところ」が最高です。
続いて「天然ひらたけのパスタ」。
「虫だし」した「ひらたけ」は水気を切っておきましょう。
おなじみの材料。微塵切りトマト四分の一個は、煮詰めて隠し味に。
弱火で「にんにくオイル」を作ります。
トマトは半量まで煮詰める。
「ひらたけ」は、強火で炒めて、塩と砂糖で下味をつける。
ゆであがったパスタとひらたけ、にんにくオイル、トマト、パセリを
よく和えて出来上がり。
「天然ひらたけ」の存在感は圧倒的。
料理は素材でほとんど決まるんだな、と実感です。
でも、天然きのこをムヤミに採って食べるのは危険です。
正確に判別出来る方に見てもらった方が良いです。
くれぐれもご注意を。
Comments are currently closed.
天然ひらたけのパスタ
美味しそう天然のきのこ香りが違いますね
ryuji_s1さん、コメントありがとうございます。
貴HPを拝見させていただきました。
当方、料理はまったくの素人ゆえ、
レシピを参考にさせていただきます。