五月菜
明け方から断続的に降り続いた雪が屋根にうっすらと積もっています。
ただ、地面に残るほどではないようです。
節電のためにと早々に電源を切った消雪パイプ制御盤のスイッチは
そのままでいいでしょう。
厳しい冷え込みとなった今朝は、「五月菜」が初出荷されています。
初春の風物詩
21日、「原子力災害対策本部」より(本部長は菅総理)、
福島、茨城、栃木、群馬の各県産「ホウレンソウ」と「カキナ」
について出荷制限の指示がありました。
これを受けて、昨日、全農茨城からは当該二品の出荷停止とともに
ネギ、キャベツ、イチゴ等「ホウレンソウ」以外の
茨城県産農産物36検体の放射性物質調査結果(すべて基準値以下)が
早々に公表されています。
流通業者としてはもとより、一消費者(私自身も青果物を買います)と
して、客観的、科学的な根拠に基づいて判断、行動することが大事だと
思いますし、今後についてもデータの公表が長期に継続して行われる
事が大切だと感じます。
「風評被害は当然起こるものだ」という前提で繰り返される
過剰反応の連鎖をくいとめるためにも。
Comments are currently closed.
つま先からポカポカ ペチカのエコ足温器 ★!
冷え性などで、椅子に座っていると足元が寒くなって仕方が無い・足元が温くならないという方に、ビーズ式足温器【ペチカ】はどうでしょう!?「ペチカ」とはロシア語で暖炉と言うことですが、この「ペチカ」はなんと電気もガスも使わない超エコな足温器なんです〓!「ペチカ」の中にぎっしり詰まってある微粒子のスチロールビーズが、体温を溜め込んでくれるので、電気なし・何も使わずにでも数分で足が暖まるんです!! 足元の冷える事務仕事、妊婦さんやOLさん方の冷えを対策、受験生の集中力アップにも持って来..