早川園芸組合反省会
12月は、各生産者組合の反省会シーズン。昨日、焼山温泉清風館にて
行われました早川園芸組合さんの反省検討会に弊社から木嶋、七澤が
出席してまいりました。
例年「糸魚川の野菜を食べようキャンペーン」はもちろん、
試食宣伝会、学校給食対応など早川園芸組合さんには
大変なご協力をいただいています。
会場は早川温泉郷の2トップの雄、焼山温泉清風館さん。
「糸魚川の野菜を食べようキャンペーン」のスポンサーとして
毎年ご協力いただいております。
残雪が映える早川谷を上っていきます。目的地まであと1kmくらい。
ずんぶん雪があるなと感心して撮りましたが、まだここらへんで
感心するのは甘かった。
清風館遠景はこんな感じ。ただ、降雪の小康状態が続き、
道路に残雪が少なかったので、スイスイいけました。
今年度の実績や活動内容を振り返る会議はみっちり2時間ほど。
弊社からは作付け提案など。
ちょっと待って!懇親会の前に集合写真お願いします!
はい、ポーズ!
早川の各地域から数名づつ参加されています野菜作りの精鋭の皆さんです。
ここからは懇親会兼地場野菜利用惣菜サンプル品評会に。
以下「出品」されたお惣菜です。
アスパラ菜さざなみ和え。
糸瓜の辛子マヨネーズ和え。リンゴとキウイが入っています。
ぜんまいと切干大根の煮物。自家製切干大根は輪切りと拍子木切りの二種混在。
浅漬けセロリとベーコンとリンゴの和えもの。
「トチオササギ」煮豆。
ポテトサラダですが、上にアスパラ菜の花を散らしてあります。
カブの甘酢漬け。
自家製わさび漬け。もちろん地場わさび使用です。
宴会料理もすばらしかったのですが、撮ったはずの写真が、なぜかデータエラーに。
清風館さん、申し訳ございません。
来年の野菜作りの話、地場野菜を使った料理レシピの話、
ご近所やご親戚の話(笑)。
あっという間に時間が過ぎていきました。
皆さん、今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
Comments are currently closed.